PR

子連れ外出がラクになる!親の荷物をコンパクトにまとめる方法3選

親の荷物をコンパクトにまとめる方法 時短・効率化ノウハウ

こんにちは! 東大卒 合理主義ママのharukaです。

赤ちゃんとのお出かけは何かと荷物が増えがちですよね。

マザーズバッグやマザーズリュックに加えて、自分の荷物を入れるためのカバンも持ち歩いていませんか?

今回は、「赤ちゃんとのお出かけを身軽にしたい!」というパパ・ママに、自分=親の荷物をコンパクトにまとめて身軽にお出かけする方法をお伝えします!

この記事を読むと、

  • 少ない荷物で身軽に行動できる
  • カバンの中がスッキリする
  • 赤ちゃんとのお出かけが楽しくなる

それでは行ってみましょう!

なぜ親の荷物は少ない方が良いのか

そもそも、なぜ親の荷物は少ない方が良いのでしょうか。

それは、子連れでの外出では子供の荷物が多くなるからです。

赤ちゃんの荷物は、おむつやおしりふき、授乳ケープや哺乳瓶など、どうしても減らせないうえにかさばるものが多め。

私も以前は、子供のものを入れたリュックやカバンに加えて、自分の荷物を入れたショルダーバッグを持っていました。

でも、そうすると外出時の準備も大変だし、外出先でもあっちこっちから荷物を取り出さないといけません。何より、荷物が多いと重くて疲れます

そこで、「とにかく身軽にお出かけしたい!」「子供の荷物は減らせないけど、自分の荷物なら減らせるかも!」と思い、自分の持ち物の見直しを行いました

私が感じている親の荷物を減らすメリットは3つ。

  1. お出かけの準備が楽になる
  2. 必要なものがすぐ見つかる
  3. 子供とのお出かけを最大限楽しめる

一つずつ見ていきましょう。

お出かけの準備が楽になる

現在、私の持ち物は基本的にポーチ一つだけ。お出かけの時には、子供のカバンに一緒にポンっと入れて終了です。自分のカバンを持ち歩く必要はありません。

お出かけの際は、子供の荷物を準備して身支度を整えるだけでも大変ですよね。自分の荷物がコンパクトにまとまっていれば、お出かけまでの準備がとても楽になります

お出かけするまでに疲れてしまって、外出先で楽しめなかった・・・なんてことも防げます。

自分のお気に入りのカバンを持っておしゃれするのは子供が大きくなってから、と割り切って、子供が小さいうちは効率を重視しています。

必要なものがすぐ見つかる

荷物が少なければ、カバンの中も散らかりません。自分の荷物は一つのポーチにまとめておけば、子供の荷物を入れたリュックやカバンの中から必要なものをさっと取り出せます

子連れでの外出は、何かと突発事項が起きやすいもの。

  • レストランで手を拭くウェットティッシュを探している間に子供がお茶をこぼした・・
  • レジで財布を探している間に子供が遠くに行ってしまった・・

なんてことも防げます。自分のストレスを減らし、子供も待たせることなく行動できますし、子供の安全を守ることにもつながります

子供とのお出かけを最大限楽しめる

荷物が少なければ、身軽に行動することができます

私は体力がないので、荷物が多かったり重かったりするとすぐに疲れてしまいます。

親が疲れていると、イライラして子供に当たってしまったり、子供はまだ遊びたいのに帰りたくなってしまったり・・。

せっかくの子供とのお出かけ。最後まで楽しく過ごしたいですよね。心も身体も身軽になって、今しかない子供との時間を最大限楽しみましょう

合理主義ママの持ち物を紹介

それでは、合理主義ママharukaの実際の持ち物を紹介します。

  • ペットボトルのお水(500ml)
  • ポーチ(無印良品のペンケース)
  • スマホ

これですべてです。ちなみにお水はラベルレスのものを箱買いしています。

ポーチの中身はこんな感じ。

  1. 家の鍵
  2. 財布代わりのカードケース
  3. ペーパーナプキン
  4. 常備薬・コンタクト・絆創膏をまとめたケース、のど飴(喉が痛い時)
  5. 目薬
  6. ハンドクリーム
  7. リップクリーム・グロス

カードケース、ペーパーナプキン、常備薬ケースは全て無印良品のものを使っています。

低気圧による頭痛持ちなのと、コンタクトで目が痛くなることがあるので、常備薬セットとコンタクト用品は欠かせません。

これらを全て無印良品のペンケースに収めています。

荷物をコンパクトにまとめる方法3選

それでは、荷物をコンパクトにまとめるアクションプランを3つ紹介していきます

  • キャッシュレス決済やポイントアプリを活用して財布を可能な限り小さくする
  • 共用できるものを使う
  • コスメはコンパクトなサイズのものを選ぶ

いずれも私が実際に活用している方法です。

キャッシュレス決済やポイントアプリを活用して財布を可能な限り小さくする

財布は外出時の必需品ですよね。財布をいかに小さくするかが荷物を減らす最初の関門です。

私はもともと長財布を愛用していました。最近は、キャッシュレス決済やポイントアプリを取り入れ、財布ではなくカードケースで生活しています

無印良品のカードケースには、以下のものを入れています。

  • マイナンバーカード
  • 免許証
  • クレジットカード1枚
  • 紙幣(1万円札1枚・千円札数枚)
  • 家族写真(中身の目隠し用・非常時の確認用)

普段の支払いでは、キャッシュレス決済(iD、交通系、PayPay)をメインで使っており、いずれもiPhoneかApple Watchで決済しているので、そもそもカードケースを出すことはあまりありません

ポイントカードは断捨離してほとんど処分しました。今使っているのは、楽天ポイント(夫のアカウントをアプリで表示)のみです。

マイナンバーカードの保険証利用には賛否両論ありますが、持ち物を減らせるという面ではメリットがあると感じています。(免許証のマイナンバーカード搭載にも期待)

ただ、カードケースだけだとさすがに小銭を出し入れするのは不便です。

私が小銭を使うのは主に通院時なので、通院するときは保険証と診察券、小銭を無印良品のポーチに入れて持って行っています。

共用できるものを使う

2つ目のアクションプランは「共用できるものを使う」という方法です。

例えば、私はハンカチとティッシュを持ち歩くのをやめて、無印良品のペーパーナプキンのみにしています。

ハンカチとティッシュは結構かさばる上に、カバンの中で迷子になりがちですよね。さらに、一度手をふいて湿ったハンカチをまたカバンに戻すのは衛生的にも気になります。

そこでおすすめなのが無印良品のペーパーナプキン。SNSでも話題になっていますが、ハンカチとティッシュの両方の役目を果たすことができ、コンパクトかつ安価

以前はハンカチとティッシュがポーチに入らなかったのですが、ペーパーナプキンならポーチにも入れることができます。

ちなみに、ティッシュは子供用のポケットティッシュ(鼻セレブ)がマザーズバッグに入っているので、鼻炎の際などはそれを共用するようにしています。

このように、

  • ハンカチとティッシュをペーパーナプキンにする
  • ティッシュは子供のものと共用する

これだけでも荷物をコンパクトにすることができます。

さらに、「親専用」「子専用」のものを減らすこともポイント。

日焼け止めやエコバッグなどはマザーズバッグに入れてあるので、必要な際はそこから使うようにしています。

コスメはコンパクトなサイズのものを選ぶ

コスメはあまり持ち歩きませんが、必要なものはできるだけコンパクトなサイズのものを選ぶようにしています。

例えば私はロクシタンのハンドクリームを愛用していますが、持ち歩きには10mlの一番小さいサイズがおすすめです。

グロスについてはお気に入りのエレガンスのものを持ち歩いています。サイズが大きめなのでもう少し小さいものが良いのですが、ポーチに収まっているのでよしとしています。

本当に自分のお気に入りのものを持ち歩く、というのもお出かけを楽しむためには重要だと思います。

まとめ

今回は、「親の荷物を減らして身軽にお出かけする方法」をご紹介しました。

ただ、お出かけに必要なものは人によって違うもの。

いきなり持ち物を減らそうとするのではなく、少しずつ減らしてみて、本当に自分に必要なものは何かを探っていくのがおすすめです。

親の荷物は最小限に、思い出を最大限に。今しかない子供との時間を楽しく過ごしましょう。

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました